あんな上司に評価されたくない
|
未分類
|
  あんな上司に評価されたくない!と言う記事。人事評価の不満はやる気の低下に勤務評価は逆効果? 社員が悪い評価をつけられれば、会社への貢献度は低下すると指摘する専門家もいる。神経科学を職場に応用する調査会社ニューロリーダーシップ・インスティテュートのデービッド・ロック所長は評価によって社員は危険だと感じるという。自分が期待していた評価が得られないときには特にその傾向が特に強いそうだ。しかも、悪い評価による影響は数カ月残ることもあると所長は指摘している。 * * * * * * あの評価表ほど胡散臭いものはないと思います。私は8年働いていたけど、あんなのただの紙っきれと思ってました。 私の働いているポジションはキッチンの中でも一番奥で上司はほとんど関わっていません。だから仕事振りを見ていないということなのです。以前働いていた同僚がこれについて上司に聞きました。 「仕事振りを見てもいないのにどうして評価が出来るのか?」上司は曖昧な答えをしたそうです。私も聞きました。「私たちの仕事しているところを見ていませんよね」と言うと正直者の上司が「そうなんだよねぇ。ほとんど、そっちに行くことないからさぁ」と笑って言った。 結局、上司にごますりしている奴と若い可愛い女の子とイエスマンの評価は高い。上司に反論する者や抵抗する者は評価を下げられる。その他の人は可もなく不可もなくの評価。仕事ぶりなど全く見ていない。好みで評価が決まる。みんな知っているのだ。だから評価表など誰も信じていない。 こんなでモチベーションが上がるわけもなく。みんな上司を信用していない。「新人が入って来てもすぐやめてしまう」と言って、やめてしまうのは従業員たちの新人に対する扱いが悪いからだと新人教育を丸投げしといてシレ~と言う上司。違うよ~、君たち上司が仕事してなくて、頼りにならなくて、信用できないからみんな辞めて行ってるんだよ~。いい加減、気が付きたまえよ。

スポンサーサイト
|
Comment